RSSリーダーの存在を知ったのはいつだっただろうか。おそらく自分がはてなでブログを始めた3年ほど前だったと記憶しているのだけれど。
その頃はfeedlyが俄然人気で、わたしも例の如くfeedlyを利用することにした。Chromeのウィジットも登録した。ブログなどの購読をボタンひとつで完了でき、更新の確認もまとめてできるのがとても便利だった。
ところが。
数か月前から、サイトURLをいれてもヒットせず、どうにも登録ができないことが増えてきた。(他の方法もありためしたのだけれど、手順がとても面倒くさい)たぶん、たぶんなのだけど、各サイトが常時SSLに対応しだしたからかな?と思っている。
そこで、RSSリーダーを乗り換えようと決心。 執念深くリサーチし、数種類試してみた結果、Inoreaderでいくことにした。

最近は購読しているサイトも増え、伴ってチェックしたい更新も頻繁にある。
そこで、いままでfeedlyではアイキャッチ付きのパネル表示にしていたのを、サイトごとのリスト表示(ファビコンと記事タイトルのみ)にした。
その結果、更新チェックが捗りまくった。気を良くしたので、はてなで読者登録しているブログもInoreaderで管理することにした。
ひとまずこんな分類。雑記と暮らしのカテゴリ差が曖昧なので、精査していこう。(私が購読している雑記ブログは、圧倒的に女性運営者ばかりだった)

今までFeedlyで購読していたものをそのままインポートし、さらにはてなの登録ブログも入れた。なんと合計で218件
え……(;'∀')
とはいえ、すでに更新されていないサイトもわりとある。なんだけどまた再開されるかもと思い、外せないままでいたりもする。さすがに218件て多すぎるんじゃ?とも思うので、今後の様子をみて絞っていきたいなと。
一覧で記事タイトルしか見えない状態で、読むか否かを判断する自分。私もこんな風に、どこかで誰かにジャッジされているんだろう。
ともあれ、購読ブログのチェックが一本化できてめでたしめでたし。